インプラントの種類について
2025/09/17
飯田橋駅からすぐにある飯田橋ラムラ歯科・矯正歯科です。
インプラント治療を検討し、調べている方の中には、インプラントの治療法がひとつではないという情報を見聞きして、何を選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、インプラントの種類について一部ピックアップして紹介いたします。
●インプラント治療とは?
インプラント治療とは、顎の骨に土台となるインプラント体(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付けることで、歯の見た目と機能を補う治療法のことです。
インプラントは基本的に、インプラント体(人工歯根)・アバットメント(接続パーツ)・上部構造(人工歯)の3つのパーツからできています。これらのパーツにはいくつか種類がありますが、今回は手術回数にも影響するパーツの種類について、2つ取り上げていきます。
●インプラントの種類
① ワンピースタイプ
ワンピースタイプは、インプラント体とアバットメントが一体化したものです。そのため、インプラント体とアバットメントを埋める手術を1回で済ませることができます。費用も比較的抑えることができますが、顎の骨が薄かったり、取り付けが難しい部位であったりした場合には、適用が不可能です。
② ツーピースタイプ
ツーピースタイプとは、インプラント体に後からアバットメントを装着するものです。顎の骨が厚く、丈夫である場合は1回の手術で取り付けることが可能ですが、インプラント体とアバットメントを2回の手術に分けて取り付ける場合もあります。
幅広い症例に対して適用が可能ですが、2つの部品をネジで接続するため、ネジが緩むといったリスクもあります。
以上、今回はインプラントの種類について、一部ピックアップして紹介しました。インプラント治療を受ける際は、患者様の口腔内の状態や希望する治療法など、歯科医師と相談しながら治療を進めていくとよいでしょう。
当院では、正確な診断と丁寧な説明を心掛け、患者様に寄り添った治療を提供いたします。飯田橋駅周辺で歯医者をお探しの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。