歯磨きで血が出る原因とは?
2025/03/19
飯田橋駅からすぐの場所にある歯科医院「飯田橋ラムラ歯科」です。
日々の生活の中で、健康維持の一環として欠かせない歯磨き。しかし、歯磨き中に口から血が出るという経験をしたことがある方も少なくないでしょう。この現象はただの偶然なのでしょうか、それとも健康上の問題を示唆しているのでしょうか。今回は歯磨きで血が出る原因について解説します。
▶ 歯肉炎と歯周病
歯磨き中に血が出る最も一般的な原因は、歯肉炎や歯周病によるものです。これらの病気はプラーク(歯垢)が歯肉に蓄積し、細菌が繁殖して炎症を引き起こす結果生じます。炎症が進行すると、歯肉が腫れ、赤くなり、そして触れると痛みを伴い、最終的には血が出るようになります。
▶ 歯磨きの方法が間違っている
適切な歯磨きが行われていないと、歯肉から血が出る可能性が高まります。ブラッシングが乱暴であったり、歯磨きが不十分であったりすると、歯と歯肉の間にプラークが残り、これが炎症を引き起こします。また、硬い歯ブラシを使用したり、歯磨き粉が強すぎると、歯肉を傷つける可能性があります。
▶ 体調や生活習慣の影響
最後に、体調や生活習慣が歯肉出血の一因となることもあります。ビタミンCやKの不足、妊娠、喫煙、ストレス、一部の薬剤などは、歯肉の健康に影響を与え、出血を引き起こすことがあります。
結論として、歯磨きでの出血は放置してはいけません。それは単なる偶発的なものかもしれませんが、健康問題の可能性も示しています。定期的なデンタルチェックアップと適切な口腔ケアにより、口内の健康を保ちましょう。
当院は、患者様に安心して治療を受けてもらえるように、丁寧でわかりやすい説明をした上で治療を行います。飯田橋周辺で歯医者をお探しなら、お気軽に「飯田橋ラムラ歯科」までお越しください。